| 番号 | 文書名 | 年月日 | 差出・宛先 | 体裁 | 法量 | 紙数 | 備考 | 分類 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 001-00 | 新納氏家譜 下書 | 冊子 | 家譜 | |||||
| 002-00 | 御系図 | 天保四年十二月五日 | 冊子 | 系図 | ||||
| 003-00 | 瓊山文稿 | 冊子 | 文集 | |||||
| 004-00 | 木崎原捷戦実録 | 慶應丁卯 | 潔軒隠龍居士(伊加倉源四郎俊貞) | 冊子 | 木崎原合戦、伊東義祐行末之事 | 戦記 | ||
| 005-00 | 養老温泉紀行 | 乙酉年 | ||||||
| 006-00 | 孫子解 | 文政六年癸未 | 久保之正 | 冊子 | 上下二冊合冊 | 書籍 | ||
| 007-00 | 鉄砲書 | 貞享五年 | 有河源内 | 冊子 | ||||
| 008-00 | 〔書簡写〕 | 冊子 | 種々の書簡をまとめて書き写したもの | |||||
| 009-00 | 柁城邑中七旬有余之頑老連中尚歯会を設国会開院式之盛典を祝し奉る | 明治廿三年 | 冊子 | |||||
| 010-00 | 火羽織裾白一巻帳 | 天明三年癸卯六月二日 | 冊子 | |||||
| 011-00 | 加治木衆中帳 東 | 寛永十一年 | 冊子 | |||||
| 012-00 | 加治木衆中帳 西 | 寛永十一年 | 冊子 | |||||
| 013-00 | 〔口状覚〕 | 冊子 | 表紙に「久供」の字あり | |||||
| 014-00 | 不列顛女王殿下の軍船エリユリヤス号の船中において鹿児島にある日本役人との会合其他不列顛海軍彼地在津中の記事 | 冊子 | ||||||
| 015-00 | 御軍役方御帳屯 | 冊子 | 目次あり | |||||
| 016-00 | 財部北俣村 知行高名寄帳 | 延享二年丑五月廿八日 | 冊子 | |||||
| 017-00 | 知行名寄一紙 | 宝永二年酉十二月十七日 | 冊子 | |||||
| 018-00 | 〔借銀帳写〕 | 二月十四日 | 冊子 | 明治二十二年九月の奥書あり | ||||
| 019-00 | 他国石塔御差留御證文写 | 安政四年巳正月 | 冊子 | |||||
| 020-00 | 諸附留帳 | 明治五年十月 | 冊子 | |||||
| 021-00 | 物地高名寄帳 | 文政六年未六月 | 冊子 | |||||
| 022-00 | 加治木側方武具馬調帳 | 嘉永二年酉十一月 | 冊子 | 嘉永三年の記入もあり | ||||
| 023-00 | 御記録所江御用ニ而差上候留 | 元禄十六年未五月晦日 | 新納仲左衛門 | 冊子 | ||||
| 024-00 | 〔農書〕 | 冊子 | 書籍 | |||||
| 025-00 | 覚留 | 明治十一年十月日 | 冊子 | |||||
| 026-00 | 御記録所就御用元禄十年差出候書附留 | 明和九年四月二十一日 | 新納仲左衛門・ | |||||
| 027-00 | 訴訟書留 | 宝暦四年二月 | ・ | |||||
| 028-00 | 〔土地台帳抄〕 | ・ | 冊子 | |||||
| 029-00 | 借銀帳 | ・ | 冊子 | 張り紙数点あり | ||||
| 030-01 | 申ノ八月十八日ヨリ御国元ヨリ九簔羚饌膾ヨリ江戸迄之払 | ・ | 30-1~30-3はこよりで結合 | |||||
| 030-02 | 宝永元年申十一月廿八日ヨリ江戸より大坂并ニ道中舟中取払覚帳 | ・ | 30-1~30-3はこよりで結合 | |||||
| 030-03 | 宝永元年申十一月十八日諸馬次所薩 | ・ | 30-1~30-3はこよりで結合 | |||||
| 031-00 | 〔雑帳〕 | ・ | 冊子 | |||||
| 032-00 | 惟新公初の御前様へつさまの事 | ・ | 袋綴(仮)2丁 | 一丁表の最終行に「右要用集しらべ」とあり | ||||
| 033-00 | 宝永二年酉十二月三日/小倉筋道中附并船中同帳 | ・ | 冊子 | 道中記 | ||||
| 034-00 | 午四月二日/洛中洛外見物覚帳 | ・ | 冊子 | |||||
| 035-00 | 安政三年辰七月吉日/加治木士踊拍子附/本田氏 | ・ | 冊子 | |||||
| 036-00 | 明治十一年寅十二月/米取納帳/盛方 | 明治十一年十二月 | 盛方・ | 冊子 | 40米取納帳アリ | |||
| 037-01 | 「御覚之通」 | 明治年間八月 | 椎屋亀太郎・新納様御役人■(礼カ)様 | 帳とじ | ||||
| 037-02 | 〔貸付帳〕 | (明治年間カ) | ・ | 「明治十年丑一月改/貸付調覚」帳に、二つの帳面並証書二通(山内氏宛)が括りつけられている | ||||
| 037-03 | 〔貸付金覚〕 | 明治年間十二月 | 田中市左衛門・新納様 | 帳とじ | ||||
| 037-04 | 〔借入金覚〕 | 明治 | 重久次兵衛・新納様 | 帳綴じ | 新納平十郎の貸付金総額を記した覚書(重久次兵衛宛、辰年十一月廿六日)を付す | |||
| 037-05 | 〔年貢取納帳〕 | (明治年間カ) | ・ | 冊子 | ||||
| 037-06 | 〔金銭関係書類〕 | ・ | 領収書・納米書類など20種 | |||||
| 038-00 | 覚 | ・ | 冊子 | 別に覚(於出水踊)アリ | ||||
| 039-00 | ■(文カ)政六年未四月■■(吉日カ)/桑波田士啓右衛門殿抱地領高/絵図面帳/中条政有 | 六年四月 | ・ | 冊子 | ||||
| 040-00 | 明治十一年寅十二月/米取納帳/京徳(花押) | 明治十一年十二月 | 京徳・ | 冊子 | 36米取納帳アリ | |||
| 101-00 | 海小舟 | 延享元年七月 | 土御門泰邦 | 軸 | 和文 | |||
| 102-00 | 〔名公和歌色紙〕 | 色紙 | 5枚 | 和歌色紙 | ||||
| 103-00 | 十躰色紙一通 筆者目録添 | 色紙・目録 | 2袋(21枚・11枚) | 和歌色紙 | ||||
| 104-01 | 袋 | 袋 | 表書「由緒書入」 | 袋 | ||||
| 104-02 | 袋 | 袋 | 表書「二代目 忠雄」 | 袋 | ||||
| 104-03 | 袋 | 袋 | 表書「三代目 久供/初久栄 松菊/勒負 仲右衛門/・・・一 元禄十五年壬午十一月五日死去/法名堅岩道固居士」 | 袋 | ||||
| 104-04 | 袋 | 袋 | 表書「四代目 時純/松菊 仲左衛門 弥次右衛門/初忠興 中久軌/・・・/一 享保元年丙申七月九日死去/法号 徳峯香隠居士」 | 袋 | ||||
| 104-05 | 袋 | 袋 | 表書「五代目 時真/初忠朝 時淳 時智 仲三郎/平兵衛 仲右衛門 剃髪号成栄/・・・/一 寶暦十一年辛巳十二月廿二日死去/八十七歳法号樹林成栄居士」 | 袋 | ||||
| 104-06 | 袋 | 袋 | 表書「六代目 時盛/初忠知 三四郎 仲之進 仲左衛門/・・・/一 安永五年丙申六月十九日死去/法号 竹庵一碧居士」 | 袋 | ||||
| 104-07 | 袋 | 袋 | 表書「七代目 時員/初時興 時方 松助 平兵衛/・・・/一 安永七年戊戌十一月七日死去/法名 一貫大通居士」 | 袋 | ||||
| 104-08 | 袋 | 袋 | 表書「八代目 時長/初時典 文九郎 仲九郎/仲左衛門/・・・/一 文政十三年庚寅九月十九日死去/法号 自翁全功居士」 | 袋 | ||||
| 104-09 | 袋 | 袋 | 表書「天保十四歳卯六月二日/新納家譜見合書附入/新納平兵衛時成」 | 袋 | ||||
| 104-10 | 袋 | 袋 | 表書「新納氏家譜」 | 袋 | ||||
| 104-11 | 袋 | 袋 | 表書「上々様江御目見之節進上目録/但裏書有/新納仲右衛門時真」 | 袋 | ||||
| 104-12 | 袋 | 袋 | 表書「天明乙巳六月改之/太守様江/御目見帳入/新時長」 | 袋 | ||||
| 104-13 | 袋 | 袋 | 表書「天保三年辛丑正月/江戸江御使者承知書付入/御目録其外諸書付交」 | 袋 | ||||
| 104-14 | 袋 | 袋 | 表書「時盛普」、裏に史料名を列記するも抹消 | 袋 | ||||
| 104-15 | 袋 | 袋 | 表書「寶永元年ヨリ同二年迄/江戸御使者/吉貴公/御家督ニ付御使萬書付入/酉三月吉祥日」 | 袋 | ||||
| 104-16 | 袋 | 袋 | 表書「詩文書入/天保十二年丑七月改」、紙背(内側)に「太守様御通行ニ付/御目見願書書入」 | 袋 | ||||
| 104-17 | 袋 | 袋 | 表書「嘉永七寅三月廿八日/御證文/新納平兵衛時成」 | 袋 | ||||
| 104-18 | 袋 | 袋 | 表書「一 泰清院様御條書写一通/一 大玄院様仰出写一通/一 御養子一巻付弟子丸久得殿書付写一通/一 示諭久作之書返答并答写一冊/□ 加治木江被召付候士之内時々鹿児嶋江被召移候人数帳一冊/・・・」裏書「新納平兵衛」 | 袋 | ||||
| 104-19 | 袋 | 袋 | 表書「山野定免持畠知行高目録 新納仲右衛門」 | 袋 | ||||
| 104-20 | 袋 | 袋 | 表書「元禄十丑年御記録所江差上候書付頭書覚/新納仲左衛門」 | 袋 | ||||
| 104-21 | 包紙 | 包紙 | 表書「借状」 | 包紙 | ||||
| 104-22 | 包紙 | 包紙 | 表書「柄糸大小入」 | 包紙 | ||||
| 104-23 | 包紙 | 包紙 | 表書なし | 包紙 | ||||
| 104-24-1 | 袋 | 袋 | 表書「久寶公御判物 御奉書」、裏書「安政四年丁巳五月/新納仲左衛門時成家督御禮/諸書付/同苗平兵衛時亮元服」、本袋に104-24-2から9の袋が納められていた | 袋 | ||||
| 104-24-2 | 袋 | 袋 | 表書なし | 袋 | ||||
| 104-24-3 | 状袋 | 状袋 | 表書「新納仲右衛門様 福永重右衛門」 | 状袋 | ||||
| 104-24-4 | 包紙 | 包紙 | 表書「従/中将様拝領被仰付候/御目録入」 | 包紙 | ||||
| 104-24-5 | 包紙袋 | 包紙 | 表書「安永二年巳五月十五日/久憑公御相續之御禮被仰上候節/太守重豪公江御目見被仰付候/進上之目録御納戸裏書/有」、裏書「新納仲左衛門時盛」 | 包紙 | ||||
| 104-24-6 | 状袋 | 状袋 | 表書「鹿児島/新納仲左衛門様 本田小源五」 | 状袋 | ||||
| 104-24-7 | 袋 | 表書「太守公重豪公江/初而之 御目見願諸書付入/加治木御通行/時盛」 | 袋 | |||||
| 104-24-8 | 袋 | 袋 | 表書「一 口上書壱通入/一 由緒書壱冊入/一 久見崎御備立之写壱通入/一 御證文写壱通入/一 福屋助左衛門殿渋谷四郎左衛門殿證書両通之写壱通/外書付三通入」、裏書「戌十一月十五日 新納仲左衛門」 | 袋 | ||||
| 104-24-9 | 包紙 | 包紙 | 表書「鹿児嶋 邦永仲之進殿 鹿児島 新納平兵衛」、二枚の紙を用いる | 包紙 |