片岡 美華(教育学部) |
発達障害のある大学生等への支援モデル構築に関する比較教育学的研究 |
片岡美華 |
2009 |
細川 道久(法文学部) |
はじめて出会うカナダ |
有斐閣 |
2009 |
野崎 勉(名誉教授) |
循環と共生の科学技術社会 : エコノミーからエコロジーへのパラダイム転換 |
鹿児島学術文化出版 |
2009 |
下原 美保(教育学部) |
文学・芸術は何のためにあるのか? |
東信堂 |
2009 |
小野寺 浩(学長補佐) |
総説、屋久島論ほか(鹿児島環境学 / 鹿児島大学鹿児島環境学研究会編 ; 1 ) |
南方新社 |
2009 |
木方 十根(理工学研究科) |
社宅街 : 企業が育んだ住宅地 |
学芸出版社 |
2009 |
米田 豊子(教育センター) |
国際関係のなかの子ども |
御茶の水書房 |
2009 |
米田 豊子(教育センター) |
平和学をつくる |
晃洋書房 |
2009 |
藤田 晋輔(名誉教授) |
世界自然遺産・屋久島と屋久杉の秘密 下巻 |
八十一出版 |
2009 |
村島 定行(名誉教授) |
漢字かな混じり文の精神 |
風詠社 |
2009 |
井原 慶一郎(法文学部) |
英文学の地平 : テクスト・人間・文化 : 植木研介先生退職記念論文集 |
音羽書房鶴見書店 |
2009 |
舘野 隆之輔(農学部) |
環境意識調査法 : 環境シナリオと人びとの選好 |
勁草書房 |
2009 |
北 廣男(教育学部) |
オーリッチ空間とその応用 |
岩波書店 |
2009 |
川村 軍蔵(水産学部) |
LEDの農林水産分野への応用 : 時代を先取りする先端技術 |
農業電化協会 |
2006 |
川村 軍蔵(水産学部) |
人工光源の農林水産分野への応用 |
農業電化協会 |
2010 |
川村 軍蔵(水産学部) |
魚との知恵比べ : 魚の感覚と行動の科学. 3訂版 |
成山堂書店 |
2010 |
皆村 武一(法文学部) |
鹿児島の戦後経済社会史 = Economic and social history of Kagoshima prefecture after the World War II |
南方新社 |
2010 |
本村 浩之(総合研究博物館) |
Fishes of Yaku-shima island : a world heritage island in the Osumi group, Kagoshima prefecture, southern Japan |
National Museum of Nature and Science |
c2010 |