2013年3月までに寄贈頂いた分を掲載しています。
寄贈者 | 書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
塚田 澄代(医歯学総合研究科) | ベルクソンとマルセルにおける直接経験 | 知泉書館 | 2013 |
藤田 志歩(共同獣医学部) | 日本のサル学のあした : 霊長類研究という「人間学」の可能性 | 京都通信社 | 2012 |
本村 浩之(総合研究博物館) | Fishes of Terengganu : east coast of Malay Peninsula, Malaysia | National Museum of Nature and Science, Universiti Malaysia Terengganu, Kagoshima University Museum | c2012 |
本村 浩之(総合研究博物館) | 日本のベラ大図鑑 = A photographic guide to wrasses of Japan | 東方出版 | 2012 |
種村 完司(名誉教授) | 哲学の挑戦 | 春風社 | 2012 |
市島 佑起子(留学生センター) | 世界の言語景観 日本の言語景観 : 景色のなかのことば | 桂書房 | 2011 |
市島 佑起子(留学生センター) | 東アジア内海の環境と文化 | 桂書房 | 2010 |
松岡 達郎(水産学部) | Participatory management in coastal fisheries in Japan | Kagoshima TLO, Faculty of Fisheries, Kagoshima University | 2012 |
米澤 傑(医学部) | Suguru Yonezawa sings tenor opera arias | カメラータ・トウキョウ | p2004 |
米澤 傑(医学部) | Suguru Yonezawa : brilliant tenor | SR Factory | p2002 |
米澤 傑(医学部) | Turandot : トゥーランドット (べリオ版) : 藤沢市制施行65周年記念公演 : 藤沢市民オペラ | 藤沢市芸術文化振興財団 | [200-] |
飯田 泰雄(名誉教授) | 经济法基础文献会要 | 法律出版社 | 2012 |
下原 美保(教育学部) | やまと絵 : 日本絵画の原点 | 平凡社 | 2012 |
中原 睦美(臨床心理学研究科) | 老いのこころと寄り添うこころ : 介護職・対人援助職のための心理学 | 遠見書房 | 2012 |
森田 豊子(司法政策研究科) | 国際関係論入門 : 思考の作法 | 法律文化社 | 2012 |
村島 定行(名誉教授) | 平成国富論 | 風詠社 | 2012 |
井原 慶一郎(法文学部) | ヴァーチャル・ウィンドウ : アルベルティからマイクロソフトまで | 産業図書 | 2012 |
木方 十根(理工学研究科工学系) | 「大学町」出現 : 近代都市計画の錬金術 | 河出書房新社 | 2010 |
黒田 景子(法文学部) | 東南アジアのイスラーム = Islam in Southeast Asia | 東京外国語大学出版会 | 2012 |
三木 夏華(法文学部) | 清代民國漢語文獻目録 | 學古房 | 2011 |
高津 孝(法文学部) | 東アジア書誌学への招待 第2巻 | 東方書店 (発売) | 2011 |
高津 孝(法文学部) | 東アジア書誌学への招待 第1巻 | 東方書店 (発売) | 2011 |
大田 由紀夫(法文学部) | 13-14世紀の琉球と福建 : 13-14世紀海上貿易からみた琉球国成立要因の実証的研究 : 中国福建省を中心に | 熊本大学文学部木下研究室 | 2009 |
大田 由紀夫(法文学部) | 『万暦休寧県27都5図黄冊底籍』の世界 | [伊藤正彦] | 2012 |
落合 雪野(総合研究博物館), 宮本 旬子(理工学研究科理学系) | 新しい植物分類学 | 講談社 | 2012 |