| 番号 | 文書名 | 元号 | 年 | 月 | 日 | 差出・宛先 | 体裁 | 法量 | 紙数 | 備考 | 分類 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 171 | 書簡(長崎表出立島原藩帰服ノコト) | 明治 | 1 | 2 | 8 | 肥前大川野村寺尾四郎左エ門/寺尾一声 | 1通 | 包 | |||
| 172 | 書簡(入来1小隊長崎ヨリ帰国) | 明治 | 1 | 2 | 25 | 川内向田斧渕新九郎/入来寺尾一声・斧渕半太夫 | 1通 | 包 | |||
| 173 | 書簡(郡山合戦ノ状況、送物礼状) | 明治 | 1 | 10 | 6 | 斧渕新九郎/寺尾一声 | 1通 | ||||
| 174 | 書簡(入来1小隊長崎ヨリ阿久根ニ到着) | 明治 | 1 | 11 | 25 | 向田寺尾四郎左エ門/入来宿元 | 1通 | ||||
| 175 | 書簡(求摩ヘ出向、第九番大隊十番小隊編成 | 明治 | 10 | 3 | 20 | 寺尾四郎左エ門/寺尾一声・寺尾熊之助 | 1通 | ||||
| 176 | 書簡(人吉到着、給養軍曹ニ任命) | 明治 | 10 | 4 | 5 | 寺尾四郎左エ門/寺尾熊之助 | 1通 | ||||
| 177 | 陣中日誌(大口八代方面戦斗ノ状況) | 明治 | 10 | 2 | 14 | 寺尾四郎左エ門 | 1通 | 仮綴 | |||
| 178 | 書簡(八代ノ戦況報告) | 明治 | 10 | 3 | 9 | 八代海平/寺尾一声・寺尾熊之助 | 1通 | 包 | |||
| 179 | 書簡(八代ノ戦況報告) | 明治 | 10 | 3 | 15 | 八代海平/寺尾一声・寺尾熊之助 | 1通 | 包 | |||
| 180 | 差出留(入来浦道程報告) | 子 | 4 | 25 | 入来林木見廻・行司役人種田久左エ門・寺尾四郎左エ門/山奉行衆中 | 1通 | |||||
| 181 | (日記書抜送リ) | 子 | 6 | 19 | 種田久左エ門/添田五郎兵衛 | 1通 | |||||
| 182 | 覚(脇差代銀送付依頼) | 子 | 6 | 29 | 本田五次右エ門・松井幸右エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | |||||
| 183 | 覚(取納申渡) | 寅 | 9 | 2 | 役所/古川茂右エ門・次田三左エ門 | 1通 | |||||
| 184 | (吉野漆値段問合セ返書) | 辰 | 10 | 11 | 斧渕新九郎/寺尾一声 | 1通 | |||||
| 185 | (送品受取通知) | 辰 | 11 | 29 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 186 | (寺尾庄兵衛方ヘ拵苧差越ノコト) | 巳 | 7 | 3 | 古川仁右エ門・種田宇右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 187 | (礼状) | 巳 | 12 | 16 | 本田某・長坂兵左エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 188 | (検者衆取扱方ニ付打合セ) | 巳 | 12 | 26 | 岡元直右エ門/東郷次右エ門・寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 189 | (紙漉勝手次第出精ノコト) | 午 | 3 | 25 | 御用紙方主取・草野彦八/入来弟子中・寺尾弥一兵衛他3名 | 1通 | 包 | ||||
| 190 | (礼状) | 午 | 12 | 29 | 今村雲貞/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 191 | 覚(当夏麦差越方依頼) | 未 | 5 | 7 | 寺尾庄兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 192 | 覚(役人衆1人出向依頼) | 未 | 8 | 6 | 村尾正太/入来役人衆中 | 1通 | |||||
| 193 | 覚(寺社奉行所中取衆宿泊ニ付用意ノコト) | 酉 | 3 | 26 | 西田市郎左エ門/入来役人衆中 | 1通 | |||||
| 194 | 覚(仮屋普請ニツキ指示) | 酉 | 12 | 2 | 村尾源左エ門/東郷太郎左エ門・寺尾四郎左エ門・種田久左エ門 | 1通 | |||||
| 195 | 口上覚(奉公人ヲ寺尾弥一兵衛ニ紹介) | 酉 | 12 | 13 | 本田重左エ門/高田八郎兵衛 | 1通 | |||||
| 196 | 覚留(山内水車屋ヘ細工頼人通行許可) | 戌 | 4 | 21 | 入来役人寺尾四郎左エ門・種田久左エ門/金山奉行所 | 1通 | |||||
| 197 | (改年祝詞、入来院隼人ヘ伝達方依頼) | 1 | 2 | 寺尾弥一兵衛定経/東郷周右エ門 | 1通 | ||||||
| 198 | (年頭祝詞) | 1 | 5 | 山口平太夫/寺尾弥十郎 | 1通 | ||||||
| 199 | (年頭挨拶) | 1 | 7 | 東郷休兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 200 | 覚(米相場問合) | 1 | 8 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 201 | (年始状ノ礼状) | 1 | 15 | 垂水瑞林/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 202 | (年頭祝詞) | 1 | 20 | 入来右田八郎右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 包 | |||||
| 203 | (年首挨拶ノ返書) | 2 | 2 | 島津六郎久平/入来院隼人 | 1通 | ||||||
| 204 | (依頼状) | 2 | 18 | 山口某/寺尾善右エ門 | 1通 | ||||||
| 205 | (長崎表出船ニツキ便アラバ送ルベシ) | 2 | 23 | 市来新次郎/寺尾一声 | 1通 | ||||||
| 206 | (出頭方令達依頼) | 3 | 1 | 東郷太郎右エ門/種田久左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 207 | (年首挨拶ノ返書) | 3 | 6 | 入来院平次定経/渋谷宇右エ門 | 1通 | ||||||
| 208 | (山仕込上納銀増収願) | 3 | 6 | 石神勘左エ門/入来役人衆中 | 1通 | ||||||
| 209 | (伊勢弥九郎見廻ニツキ用意ノコト) | 3 | 18 | 東郷太郎左エ門/寺尾四郎左エ門・種田久左エ門 | 1通 | ||||||
| 210 | (干大根等送付願) | 3 | 21 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 211 | (餞別礼状) | 3 | 25 | 寺尾嘉右エ門/寺尾弥一兵衛・寺尾弥十郎 | 1通 | ||||||
| 212 | 覚(礼状) | 3 | 26 | 高木源五兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 213 | (食器借状) | 4 | 13 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 214 | (役人衆取締勘定延引ニツキ催足) | 4 | 14 | 東郷太郎左エ門君重/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | 包 | |||||
| 215 | 覚(科人赦免申渡) | 4 | 17 | 東郷太郎左エ門君重/入来役人種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 216 | (寺領処分ニツキ照会) | 4 | 18 | 東郷太郎左エ門君重/入来役人種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 217 | (宍・塩・鮎等送付依頼) | 4 | 20 | 東郷太郎左エ門君重/入来役人衆中種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 218 | 覚(鉛筆渡方依頼) | 4 | 21 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 219 | (挨拶状) | 4 | 25 | 愛甲新五兵衛/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 220 | (京ヨリ報告、入来院志摩以下無事) | 4 | 27 | 東郷休兵衛/種田久左エ門・寺尾四郎左エ門他1名) | 1通 | ||||||
| 221 | (依頼状) | 4 | 28 | 高橋伝左エ門/種田久左エ門・寺尾四郎左エ門他1名) | 1通 | ||||||
| 222 | (火災見舞礼状) | 5 | 4 | 田中市郎兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 223 | (送品通知) | 5 | 5 | 斧渕太郎右エ門/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 224 | (見舞) | 5 | 6 | 寺尾庄兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 225 | (比志島野馬追ノ件ソノ他) | 5 | 11 | 村尾正太/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 226 | (鉄道具買入ニツキ照会) | 5 | 29 | 本田五次右エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | ||||||
| 227 | (出船ニツキ鮎以下用物持参方依頼) | 5 | 11 | 東郷太郎左エ門/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門・寺尾四郎 | 1通 | ||||||
| 228 | (鰹節等送付通知) | 6 | 4 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 229 | (西之方門内、作織ノ件) | 6 | 11 | 村尾為右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 230 | 覚(着状) | 6 | 12 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 包 | |||||
| 231 | (菓子送付通知) | 6 | 21 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 包 | |||||
| 232 | (屋敷中無事) | 6 | 25 | 岡元直右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 233 | (返書、拵苧ノコト) | 6 | 26 | 入来院某/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 234 | (脇指購入ニ付問合セ) | 7 | 1 | 松井杢エ門・本田五左エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | ||||||
| 235 | (拵苧差越、着状) | 7 | 1 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 236 | (近況報告) | 7 | 6 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 237 | 覚(諏方祭勤役ニツキ指示) | 7 | 8 | 東郷太郎左エ門/役人衆中 | 1通 | ||||||
| 238 | (普請ニツキ打合) | 7 | 8 | 東郷太郎左エ門/添田五郎兵衛・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 239 | 覚(野桔梗送付願) | 7 | 9 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 240 | (領主帰着ニツキ道中供衆差立方指示) | 7 | 17 | 向田ヨリ・東郷久兵衛重経/寺尾四郎左エ門・種田休左エ門 | 1通 | 包 | |||||
| 241 | (挨拶状) | 7 | 17 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 包 | |||||
| 242 | (供衆人数ノコトニツキ返書) | 7 | 18 | 東郷久兵衛重経/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 243 | (寺社奉行所ヘ呈出ノ死人仮名帳再清書ノコトソノ他) | 7 | 19 | 東郷太郎左エ門知重/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 244 | 覚(進上梨請取礼状) | 7 | 20 | 川崎元右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 245 | (薬代催足) | 7 | 21 | 薬屋作左エ門・内藤左エ門/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 246 | 覚(塩鮎ソノ他送品方指示) | 7 | 21 | 高橋伝左エ門・東郷太郎左エ門/物奉行衆中・役人衆中 | 1通 | ||||||
| 247 | (道普請免除願) | 7 | 21 | 松林寺/役所筆者中 | 1通 | ||||||
| 248 | (道普請見分出役要請) | 7 | 25 | 松林寺/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 249 | (寺領処分ノ件) | 8 | 1 | 東郷太郎左エ門/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 250 | (依頼品購入延引通知) | 8 | 2 | 江戸藤田政兵衛/入来寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 251 | (送状) | 8 | 6 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 252 | (飛脚出立ニツキ通知) | 8 | 10 | 釘田吉左エ門/寺尾善之丞 | 1通 | ||||||
| 253 | (死人帳外シノコト) | 8 | 11 | 高橋伝左エ門/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 254 | (書簡宛名違ヒノ件申入) | 8 | 13 | 岩下佐次右エ門/石神勘左エ門 | 1通 | ||||||
| 255 | (鉄炮返却方頼) | 8 | 16 | 市来清右エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | ||||||
| 256 | (頼依頼ニ対スル返書) | 8 | 16 | 高橋伝左エ門/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 257 | (面会申込) | 明治 | 8 | 18 | 鎌田宗太郎/寺尾四郎左エ門 | 1通 | |||||
| 258 | (送品依頼) | 8 | 21 | 村尾新五左エ門/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 259 | (見舞状) | 8 | 21 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 260 | (中間出頭方指示依頼) | 8 | 22 | 垂水武左エ門/寺尾四郎左エ門・種田久左エ門 | 1通 | ||||||
| 261 | (送品未着ニツキ取調方依頼) | 8 | 27 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 262 | (医者ヘノ伝言依頼) | 9 | 1 | 入来院源蔵/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 263 | (田中ノ杉伐取計方依頼) | 9 | 11 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 264 | (小鯛送状) | 9 | 13 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 265 | (稽古事ニツキ打合) | 9 | 21 | 入来院隼人 | 1通 | ||||||
| 266 | 覚(馬用立依頼) | 9 | 25 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 267 | (祭礼用肴等諸品注文) | 9 | 26 | 添田嘉三治/某 | 1通 | ||||||
| 268 | 祭礼用米正中等送付依頼) | 9 | 27 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 269 | (人事移動指示) | 9 | 28 | 東郷太郎左エ門/添田五郎兵衛・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 270 | 覚(馬用立願) | 9 | 30 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 271 | (不参通知) | 10 | 2 | 雲沢/寺尾東風右エ門 | 1通 | ||||||
| 272 | (私信) | 10 | 16 | 入来院志摩介/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 273 | (依頼状) | 10 | 19 | 入来院隼人 | 1通 | ||||||
| 274 | (鉄炮禁制、諸衆ノコト指示) | 10 | 21 | 東郷太郎左エ門/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門・東郷久兵衛 | 1通 | ||||||
| 275 | (吉野漆送付礼状) | 10 | 23 | 斧淵新九郎/寺尾一声 | 1通 | ||||||
| 276 | (垂水屋敷ヘ進物) | 10 | 29 | 池田市三/寺尾弥十郎 | 1通 | ||||||
| 277 | (寺尾四郎左エ門ノ事ニツキ報告) | 11 | 1 | 斧淵新九郎/寺尾一声 | 1通 | ||||||
| 278 | (出銀ノコトソノ他) | 11 | 1 | 東郷太郎左エ門/種田久左エ門・寺尾四郎左エ門・種田久兵衛 | 1通 | 前欠 | |||||
| 279 | (当年未進ナキ様肝煎ノコト) | 11 | 6 | 東郷太郎左エ門/種田久左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 280 | (世話方承知返書) | 11 | 18 | 入来院大和/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 281 | (薬道具ソノ他送付依頼) | 11 | 24 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 282 | (知行地受取ニツキ照会依頼) | 11 | 27 | 入来高木源五兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 包 | |||||
| 283 | (講談式日不参断状) | 11 | 29 | 長崎鉄之丞/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 284 | (米預リ願) | 11 | 9 | 唐永茂蔵/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 285 | (返書、送品通知) | 12 | 6 | 市来勘助/寺尾一声 | 1通 | ||||||
| 286 | (着状) | 12 | 6 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 287 | (衣服縫調依頼) | 12 | 6 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 288 | (送品受取) | 12 | 9 | 高木源五兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 包 | |||||
| 289 | (南林寺参詣供奉請書) | 12 | 9 | 1通 | |||||||
| 290 | (見舞) | 12 | 10 | 入来院隼人/島津図書 | 1通 | ||||||
| 291 | (便未着ニツキ取調方願) | 12 | 10 | 寺尾四郎左エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 292 | (香セ紙送付願) | 12 | 11 | 高木源五兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 293 | (収納米ノ件ソノ他) | 12 | 11 | 高木源五兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 294 | (礼状) | 12 | 12 | 藤田番右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | 前欠 | |||||
| 295 | 覚(行成紙送付) | 12 | 14 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 296 | (領主ヘノ祝詞伝達依頼) | 12 | 15 | 種田久左エ門・東郷休兵衛/東郷太郎左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 297 | (御隠居召物送付依頼) | 12 | 16 | 高木源五兵衛/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 298 | (肴酒等入来ヘ送付願) | 12 | 16 | 某/入来屋敷役人 | 1通 | ||||||
| 299 | (旦那湯治ノ際便宜取計ニツキ礼状) | 12 | 19 | 平佐役人大嶺少兵衛・北郷吉兵衛/入来役人衆中 | 1通 | ||||||
| 300 | 口上(進上披露依頼) | 12 | 20 | 志岐休之進/入来院隼人・近習衆中 | 1通 | 包 | |||||
| 301 | (取納報告要求辻火番所番衆出向触依頼) | 12 | 21 | 東郷太郎左エ門/種田休左エ門・寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 302 | (廻状) | 12 | 22 | 種田久左エ門/寺尾四郎左エ門 | 1通 | ||||||
| 303 | 覚(油槽ソノ他送方依頼) | 12 | 22 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 304 | (寺尾庄兵衛方ヘ送金通知) | 12 | 23 | 古川仁右エ門・種田某/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 305 | (召置奉公人年季註文申請ニ付返書) | 12 | 25 | 東郷安納右エ門/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 306 | 口上(礼状) | 12 | 27 | 瑞林/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 307 | (原地氏高受渡ノ件) | 12 | 27 | (高木源五兵衛)/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 308 | 覚(歳末祝儀送状) | 12 | 29 | 寿昌寺/寺尾弥一兵衛 | 1通 | ||||||
| 309 | (正中請取礼状) | 1 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||||
| 310 | (寺尾嘉右エ門女子死去ノ旨通知) | 13 | 寺尾弥十郎/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||||
| 311 | 覚(八右エ門方星取) | 延享 | 2 | 1 | 1通 | ||||||
| 312 | 覚(東郷直十郎入湯ノ際納入諸物差上) | 子 | 2 | 27 | 大店早右エ門/東郷休兵衛 | 1通 | |||||
| 313 | 受取(脇差購入料受取) | 子 | 7 | 4 | 本間次郎右エ門・松井幸右エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | |||||
| 314 | 覚(硯箱塗調ノコト) | 子 | 9 | 20 | 川畑仲兵衛/浜田仙兵衛 | 1通 | |||||
| 315 | 売証文(脇差売証文) | 子 | 11 | 11 | 某/松井幸右エ門 | 1通 | |||||
| 316 | 覚(銀子請取証) | 子 | 11 | 28 | 川畑甚左エ門/寺尾東風右エ門 | 1通 | |||||
| 317 | 覚(鈴1双他祝品進納) | 卯 | 2 | 21 | 川崎平左エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | |||||
| 318 | 覚(算用書上) | 卯 | 12 | 4 | 寺尾四郎左エ門他4名 | 1通 | |||||
| 319 | 書出(呉服代請求) | 辰 | 1 | 16 | 花塚嘉三次/寺尾弥一兵衛 | 1通 | |||||
| 320 | 覚留(日数入費書上) | 辰 | 11 | 29 | 1通 | ||||||
| 321 | 覚(生ロウ玉数書上) | 午 | 12 | 23 | 本田仲右エ門・大浜長右エ門/枦方役所 | 1通 | |||||
| 322 | 覚(家補修用藁縄送付通知) | 未 | 1 | 10 | 福島甚五右エ門/普請見廻衆中 | 1通 | |||||
| 323 | 覚(盆供料米下附仰付) | 未 | 7 | 7 | 村尾正吉/入来役人衆中 | 1通 | |||||
| 324 | 覚(渋柿納付届) | 未 | 9 | 10 | 山元重右エ門/当番所 | 1通 | |||||
| 325 | 請取(薬代請取) | 申 | 12 | 20 | 市来三省/寺尾善右エ門 | 1通 | |||||
| 326 | 伐手形(寺尾四郎左エ門薪用野松1本) | 亥 | 3 | 6 | 高木伝右エ門・宮里惣兵衛/山留衆中 | 1通 | |||||
| 327 | 覚(新右エ門方日数渡米覚) | 亥 | 12 | 13 | 寺尾弥一兵衛/赤木三助・田口儀右エ門 | 1通 | |||||
| 328 | 覚(屋根葺賃送達) | 2 | 26 | 松井喜三太/寺尾弥一兵衛・東郷次右エ門 | 1通 | ||||||
| 329 | (代銭払覚) | 3 | 15 | 1通 | |||||||
| 330 | (焼酎等算用書) | 4 | 14 | 町 甚太夫 | 1通 | ||||||
| 331 | 覚(米諸物代算用) | 4 | 14 | 町 甚太夫 | 1通 | ||||||
| 332 | 覚(脇指送付通知) | 7 | 5 | 本田五次右エ門・松井幸右エ門/寺尾善右エ門 | 1通 | ||||||
| 333 | 覚(人参代銭送付通知) | 8 | 3 | 副田次太夫/寺尾善之丞 | 1通 | ||||||
| 334 | 覚(大工衆ノコトソノ他) | 8 | 26 | 東郷太郎右エ門/上田茂兵衛 | 1通 | ||||||
| 335 | 記(旅籠料請求書) | 明治 | 11 | 11 | 寺尾四郎左エ門 | 1通 | |||||
| 336 | 覚(役日記・役人寺尾四郎左エ門) | 12 | 1 | 1通 | |||||||
| 337 | (寺尾三四郎以下役者賦) | &nbnbsp; | 1通 | ||||||||
| 338 | 此方ニ持合申分(書冊書上) | 1通 | |||||||||
| 339 | 当村ニ於テ物品相場 | 明治 | 1通 | ||||||||
| 340 | 覚(籾書上) | 1通 |