• 過去の新聞は図書館のどこにありますか。

    [中央図書館]

    最新1年分を2階に保管しています。地下1階に縮刷版があるものもあります。

    [桜ヶ丘分館]

    最新1年分を1階に保管しています。

    [水産学部分館]

    最新1年分を2階集密書庫に保管しています。

    ※記事本文を読める新聞記事データベースもご利用になれます。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 図書館で利用できる資料の探し方がわかりません。

    まずはあらゆるタイプの学術情報を探せる「まなぶたSearch」を使ってみることをお薦めします。キーワードを入れて検索してみてください。詳しい使い方はこちらをご覧ください。

    学内の蔵書はブックマCatalogで検索することができます。キーワードを入れて検索してみてください。利用したい資料が見つかったら、その資料の「所在」と「請求記号」をメモして書架に行ってみてください。ブックマCatalogはインターネットに接続された環境があれば、学内外から利用可能です。

    ご不明な点は、各館のカウンターへお問合せください。また、図書館ホームページのサービス一覧ページや、学術情報活用ハンドブック各種クイックガイドもご覧ください。

  • 資料がどこにあるのかわかりません。

    鹿児島大学内の資料がどこに所蔵されているかは、ブックマCatalogで検索することができます。

    ブックマCatalogの検索結果から、図書館にあるのか(また、図書館のどこに配架されているのか)、研究室にあるのか、がわかります。

    図書館にある資料については、「所在」の各配架場所名をクリックすると、配架マップが表示され、詳しい場所がわかります。

    館内の配架場所については図書館の利用案内などでも案内していますのでご参照ください。また、職員にもお気軽にお尋ねください。

  • 読みたい本が図書館にありません。図書館で購入してもらうことはできますか。

    図書館で購入してほしい本があったら、「学生購入希望図書申込書」に記入し、カウンターに提出してください。申込書は、カウンター等に備え付けてあります。

    購入希望図書申し込みについての詳細はこちらをご覧ください。

  • 電子ジャーナルの利用やダウンロード等について教えてください。

    電子ジャーナルの利用や利用上の注意事項についてはこちらをご覧ください。

    購読契約している電子ジャーナルを学外から利用するには、情報基盤統括センターが提供しているVPN接続サービス(この案内ページへは学内からのみアクセス可能です)をご活用ください。
    また、一部の電子ジャーナルは学認システムを活用することでも学外からご利用いただけます。学認システム対応ジャーナルについては、こちらをご覧ください。

  • 電子書籍の利用について教えてください。

    鹿児島大学で利用できる電子書籍はこちらからご確認いただけます。これらの電子書籍は学内ネットワークに接続された端末からご利用になれます。

    電子書籍を学外から利用するには、情報基盤統括センターが提供しているVPN接続サービス(この案内ページへは学内からのみアクセス可能です)をご活用ください。
    また、一部の電子書籍は学認システムを活用することでも学外からご利用いただけます。学認システム対応電子書籍については、こちらをご覧ください。

  • 論文を検索するためにどのようなデータベースを利用できますか。

    論文を検索できるデータベースはこちらをご参照ください。鹿児島大学で契約しているデータベースと、無料で利用できる有用なデータベースをご紹介しています。

    契約データベースは学内ネットワークに接続された端末からご利用になれます。学外から利用するには、情報基盤統括センターが提供しているVPN接続サービス(この案内ページへは学内からのみアクセス可能です)をご活用ください(ただし、データベースによってはVPN接続サービスを介した利用ができない場合があります)。
    また、一部のデータベースは学認システムを活用することでも学外からご利用いただけます。学認システム対応データベースについては、こちらをご覧ください。

  • 貴重書の利用について手続きを教えてください。

    利用の際は事前に利用申請を行う必要があります。お申込みと利用の流れについてはこちらをご覧ください。