- 図書館内で飲食できる場所は、ありますか。
- [飲み物] - 図書館内では、ペットボトル・水筒等の蓋つきの容器に限り飲用できます。 
 (缶ジュース、ストロー付き紙パック飲料など蓋があっても密閉していないものや、ファストフード店のコーヒーなどのように紙コップに簡易な蓋がついたものも禁止します。また、アルコール類も禁止します。)
 中央図書館アメニティコーナーでは、ペットボトルの自動販売機を設置しています。- [食事] - 中央図書館では、アメニティルームで軽食が可能です。 
 水産学部分館では、学習ラウンジで軽食が可能です。
 桜ヶ丘分館では、エントランスホールで軽食が可能です。- (注意) - 飲料をこぼし机や床を汚したり、資料を汚損・破損させた場合は、直ちに申し出てください。 
 空容器などのゴミは、必ず持ち帰ってください。
 
- 図書館で資料をコピーするにはどうしたらいいですか。
- 館内にはモノクロコピー機、カラーコピー機を設置しています。著作権の範囲内で館内の資料をコピーすることができます。 - 詳しくはこちらをご覧ください。 
 
- 図書館の中に話し合いながら勉強のできる場所はありませんか。
- [中央図書館]・[桜ヶ丘分館] - 少人数のゼミや勉強会などに利用できるグループ学習室、グループでのディスカッションやプレゼンテーションなどに利用できるラーニングコモンズがあります。 - [水産学部分館] - 少人数のゼミや勉強会などに利用できるグループ学習室、大人数での勉強会や講義に利用することのできるセミナールームがあります。 - 詳しくは、こちらをご覧ください。 
 
- 図書館にノートパソコンを持ち込んでインターネットに接続できますか。
- 各館で、有線LAN・無線LANによるインターネット接続環境を用意しています。eduroam参加機関の学外者の方にも、無線LANサービスを提供しています。 - 詳しくは、こちらをご覧ください。 
 
- 図書館でプリンターを利用できますか。パソコンからの印刷をしたいのですが。
- 図書館内に設置してあるコピー機にUSBメモリを接続して、PDFファイルを印刷することができます。 - プリンターの利用についてはこちらをご覧ください。 
 
- 図書館内のPCでは何のソフトウェアを利用できますか。
- 情報基盤統括センターの利用者向け端末に入っているソフトウェアについては、以下のページでご確認ください: 
 https://www.cc.kagoshima-u.ac.jp/service/sw/pc-soft/