『水産学シリーズ:1~99』電子書籍のご案内

水産学部分館
『水産学シリーズ:1~99』(恒星社厚生閣出版)の下記タイトルが電子書籍になり

suisan1.jpg

学内端末から閲覧できます。

改修工事期間中(予定:平成25年9月~平成26年4月)は、シラバス指定図書以外の図書資料はご利用になれません。

この機会に、電子書籍をご利用下さい。

 

水産学シリーズ1:水圈の富栄養化と水産増養殖

水産学シリーズ2:のりの病気

水産学シリーズ3:食品の水 : 水分活性と水の挙動

水産学シリーズ4:魚の品質

水産学シリーズ5:対馬暖流 : 海洋構造と漁業

水産学シリーズ6:魚類の成熟と産卵 : その基礎と応用

水産学シリーズ7:魚類とアニサキス

水産学シリーズ8:稚魚の摂餌と発育

水産学シリーズ9:魚類種族の生化学的判別

水産学シリーズ10:海洋の生態系と微生物

水産学シリーズ11:南方カツオ漁業

水産学シリーズ12:種苗の放流効果 : アワビ・クルマエビ・マダイ

水産学シリーズ13:白身の魚と赤身の魚

水産学シリーズ14:水産資源の有効利用 : 資源管理から利用加工まで

水産学シリーズ15:水産動物のホルモン

水産学シリーズ16:石油污染と水産生物

水産学シリーズ17:海の生態学と測定

水産学シリーズ18:海洋生物のPCB污染

水産学シリーズ19:イワシ・アジ・サバまき網漁業

水産学シリーズ20:魚肉タンパク質

水産学シリーズ21:浅海養殖と自家污染

水産学シリーズ22:養魚と飼料脂質

水産学シリーズ23:増殖技術の基礎と理論 : その発展の糸口として

水産学シリーズ24:魚の呼吸と循環

水産学シリーズ25:水産動物のカロテノイド

水産学シリーズ26:水産生物の遺伝と育種

水産学シリーズ27:海洋の生化学資源

水産学シリーズ28:漁具の漁獲選択性

水産学シリーズ29:水産食品の鑑定

水産学シリーズ30:水域の自浄作用と浄化

水産学シリーズ31:ホタテガイの増養殖と利用 : 増養殖の体系化に向けて

水産学シリーズ32:淡水養魚と用水

水産学シリーズ33:水産加工食品の保全

水産学シリーズ34:赤潮 : 発生機構と対策

水産学シリーズ35:多獲性赤身魚の有効利用

水産学シリーズ36:かご漁業

水産学シリーズ37:魚類の化学感覚と摂餌促進物質

水産学シリーズ38:藻場・海中林

水産学シリーズ39:活魚輸送

水産学シリーズ40:海洋動物の非グリセリド脂質

水産学シリーズ41:魚介類の成熟・産卵の制御

水産学シリーズ42:有毒プランクトン : 発生・作用機構・毒成分

水産学シリーズ43:沿岸海域の富栄養化と生物指標

水産学シリーズ44:シオミズツボワムシ : 生物学と大量培養

水産学シリーズ45:海藻の生化学と利用

水産学シリーズ46:水産資源の解析と評価 : その手法と適用例

水産学シリーズ47:魚類の物質代謝

水産学シリーズ48:漁業環境アセスメント

水産学シリーズ49:資源生物としてのサメ・エイ類

水産学シリーズ50:魚肉ねり製品 : 研究と技術

水産学シリーズ51:人工魚礁

水産学シリーズ52:水産食品と栄養

水産学シリーズ53:漁業と環境 : 水域別の現状と問題点

水産学シリーズ54:養魚飼料 : 基礎と応用

水産学シリーズ55:秋サケの資源と利用

水産学シリーズ56:貝毒プランクトン : 生物学と生態学

水産学シリーズ57:水産動物の筋肉脂質

水産学シリーズ58:環境化学物質と沿岸生態系

水産学シリーズ59:マダイの資源培養技術

水産学シリーズ60:魚の低温貯蔵と品質評価法

水産学シリーズ61:水産増養殖と微生物

水産学シリーズ62:漁業からみた閉鎖性海域の窒素・リン規制

水産学シリーズ63:魚のスーパーチリング

水産学シリーズ64:海産付着生物と水産増養殖

水産学シリーズ65:海産有用生理活性物質

水産学シリーズ66:資源評価のための数値解析

水産学シリーズ67:水産食品のテクスチュアー

水産学シリーズ68:下水処理水と漁場環境

水産学シリーズ69:水産動物の日周活動

水産学シリーズ70:フグ毒研究の最近の進歩

水産学シリーズ71:エビ・カニ類の種苗生産

水産学シリーズ72:魚介類のエキス成分

水産学シリーズ73:漁具に対する魚群行動の研究方法

水産学シリーズ74:水産物のにおい

水産学シリーズ75:水産増養殖と染色体操作

水産学シリーズ76:水産動物筋肉タンパク質の比較生化学

水産学シリーズ77:魚貝類の生息環境と着臭

水産学シリーズ78:養殖魚の価格と品質

水産学シリーズ79:海洋微生物の生物活性物質

水産学シリーズ80:テレメトリーによる水性動物の行動解析

水産学シリーズ81:魚肉の栄養成分とその利用

水産学シリーズ82:海面養殖と養魚場環境

水産学シリーズ83:魚類の初期発育

水産学シリーズ84:水産加工とタンパク質の変性制御

水産学シリーズ85:海産魚の産卵・成熟リズム

水産学シリーズ86:魚類の死後硬直

水産学シリーズ87:漁場環境容量

水産学シリーズ88:食用藻類の栽培

水産学シリーズ89:海洋生理活性物質研究法

水産学シリーズ90:東南アジアの水産養殖

水産学シリーズ91:微細藻類の利用

水産学シリーズ92:有機スズ汚染と水生生物影響

水産学シリーズ93:放流魚の健苗性と育成技術

水産学シリーズ94:海洋生物のカロテノイド

水産学シリーズ95:水域の窒素:リン比と水産生物

水産学シリーズ96:水産脂質

水産学シリーズ97:水産資源解析と統計モデル

水産学シリーズ98:魚類の初期減耗研究

水産学シリーズ99:赤潮と微生物

 

【問い合わせ先】
水産学部分館
Tel: 
099-286-4051
Mail: 
*@lib.kagoshima-u.ac.jp *をsuisanに変えてください。
更新日: 
2013.6.5