• 中央図書館
 附属図書館では、学生の皆さんにとって利用しやすい図書館を目指しており、それぞれの図書館で、学生モニター制度を実施しています。
 中央図書館では、令和4年度は、各学部から推薦された9名に、学生モニターとしてご協力いただきました。
 令和5年2月、学生モニターの方々と附属図書館長・図書館職員とのオンライン懇談会を3回に分けて実施しました。
 事前アンケートも参考にしながら、和やかな雰囲気の中、中央図書館の印象や利用して気づいたこと、具体的な提案などをいただきましたので、図書館の回答とともに紹介します。

 

[図書館サービスにおける環境・設備について]                    

 

・学内に無い図書やその複写物を学外から取り寄せるサービスについて

学内に無い図書やその複写物を学外から取り寄せるサービスがわかりづらいので、わかりやすくしてほしい。


    

ラーニングコモンズやグループ学習室で発話してグループワークができるよう再開を検討してほしい。

 

・貸出期間について   

貸出期間を延長してほしい。

 

[図書館資料(冊子体・電子媒体)について                           

電子ブック・電子ジャーナル、研究室貸出など図書館で利用できるサービスについて知らなかったのでわかりやすくしてほしい。

 

[図書館HPの見やすさ、使いやすさについて]                        

図書館のHPを自発的に検索する機会がないので、manabaにリンクがあったら使いやすいし、知らなかった機能を知ることができると思う。

<参考>学生用マニュアル メモ機能
https://doc.manaba.jp/doc/course2-manual/student2.972/ja/#menu-01-04

 

「まなぶたSearch」「ブックマcatalog」「鹿大リポジトリ」がなんの名称なのかわかりづらいので、わかりやすくしてほしい。

 

[図書館サービスをより充実させるために、提案したいことやご意見]                 

・その他

選書ツアーについてもっと広報してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

【問い合わせ先】
中央図書館 サービス企画係(閲覧担当)
Tel: 099-285-7435
Mail: *@lib.kagoshima-u.ac.jp *をriyoに変えてください。

更新日

過去のニュース