• 全館

エルゼビア・ジャパン株式会社による  Scopus(引用文献データベース) / SciVal(研究力分析ツール)/ ScienceDirect (電子ジャーナル・電子ブック)/ Mendeley(文献管理ツール)の基本操作解説と製品概要紹介のウェビナーが下記のとおり開催されます。是非ご参加ください。

ご自身のPCから受講いただける各ウェビナーで事前登録が必要です。

また、事前にご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日
録音版のリンクをお送りいたします。

●対象:大学・研究機関のおける研究者・学生

◆ウェビナーポスターはこちら

Scopusのご紹介-論文をAcceptに近づけるためのScopus活用例-

日時:2024年10月22日 (火) 14:00-15:00(Q&Aを含む)

●・取り上げる項目(予定):はじめに-Scopusの概要と学術英語論文に求められること 

  1.  Scopusを活用した先行研究の調査
  2. Scopusを活用した適切な投稿ジャーナル選択

●参加登録用リンク → Scopusウェビナー申込

 

SciVal のご紹介-Benchmarkingモジュールの基本操作解説ー

日時:2024年10月22日 (火) 15:30-16:30(Q&Aを含む)

●取り上げる項目(予定):Benchmarkingモジュールを使った分析方法(基本操作)について

  1.  SciValの概要
  2. Benchmarkingモジュールを使った基本操作

●参加登録用リンク → SciVal ウェビナー申込

 

ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説- 

日時:2024年10月23日 (水) 14:00-15:00(Q&Aを含む)

●取り上げる項目(予定):

  1. Scopusとは? 
  2. 他データベースとの違いについて
  3. 基本的な検索の方法
  4. 自分が閲覧できる文献を確認する
  5. タイトルリストから探す
  6. パーソナル機能を利用する
  7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)

●参加者登録用リンク →ScienceDirectウェビナー申込

 

Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-


日時:2024年10月23日 (火) 15:30-16:30(Q&Aを含む)

 

取り上げる項目(予定):

  1. 製品の概要説明 
  2. 文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
  3. 文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
  4. 文献情報を活用する(Mendeley Cite)
  5. 文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)

[受講前準備のご案内]

Web Importer, Mendeley Cite, Reference Manager使用するためには事前のインストールが必要です。

セットアップに関する資料、動画(前半30分)をご参照ください。

Mendeleyのインストール方法、基本操作に関しまして、こちらの動画をご視聴ください。

[Mendeleyの資料]はこちらをご覧ください。

●参加者登録用リンク → Mendeleyウェビナー申込

 

【問い合わせ先】
鹿児島大学附属図書館 学術共創課サービス企画係(中央図書館ILL等担当)
Tel: 099-285-7440
Mail: joho at lib.kagoshima-u.ac.jp

更新日

過去のニュース