ポスト名
training

ScienceDirect/Mendeley/Scopus/SciVal利用講習会(ウェビナー)のご案内(5/14-15)

開催期間
2025.5.14(水) - 2025.5.15(木)

ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-

日時:2025年5月14日 (水) 14:00-15:00 (Q&Aを含む)

ScienceDirectは、世界最大級の学術情報プラットフォームで、科学・
技術・医学・社会科学の査読済み論文や電子ブックを収録しています。
高度な検索機能により、信頼性の高い最新の情報・知識を簡単に取得で
きるツールとなっています。
ScienceDirectの基本操作方法をご案内する講習会です。

●参加登録用リンク → ScienceDirectウェビナー申込

 

Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-

日時:2025年5月14日 (水) 15:30-16:15(Q&Aを含む)

Mendeleyは、研究者が文献情報を効率的に管理し、共有することができ
る無料の文献管理ツールです。PDFファイルの整理や引用作成が簡単で、
クラウドベースなのでどこからでもアクセス可能です。学術研究や論文
執筆をスマートにサポートする、Mendeleyの基本操作についてご案内し
ます。

ウェビナーの概要:
 ・Mendeleyの基本機能
 ・文献情報を収集・整理・活用する具体的方法
 ・文献情報を効率的に共有する方法

●参加登録用リンク → Mendeleyウェビナー申込

[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Managerを使用するためには
事前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前
半30分)をご参照ください。
[資料]→ こちらの資料をご視聴ください。
[動画]→  こちらの動画をご視聴ください。

 

Scopus入門編ウェビナー - 概略・基本操作解説-

日時:2025年5月15日 (木) 14:00-15:00(Q&Aを含む)

Scopusは 世界中の学術文献(抄録・参考文献)を網羅する最大級のデー
タベースであり、研究成果の評価や文献検索に欠かせないツールです。 
本ウェビナーでは、Scopusの基本的な使い方や機能、効果的な文献検索
のテクニックについてご紹介します。

ウェビナーの概要
 ・Scopusの概要と特色  

・文献検索の基本とインパクトの高い文献 
・著者検索と引用分析

●参加者登録用リンク →Scopusウェビナー申込

 

SciValの指標解説とSciVal活用ガイドのお知らせ

日時:2025年5月15日 (木) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
SciValの指標についての解説と、SciVal活用ガイドのお知らせをする
講習会です。

ウェビナー概要:
 ・SciValの概要  
   -SciValの基本機能と利点についてご紹介します。  

・SciVal指標説明  
   -SciValの画面で確認できる指標について、具体的な画面を見ていた
     だきながら説明します。代表的な指標を中心に解説します。  

・SciVal活用ガイドのお知らせ 
   -効果的なSciValの活用法についてのガイドをお知らせします。
 

●参加者登録用リンク → SciValウェビナー申込

【図書館HP】リンク

 


【お問い合わせ】

鹿児島大学附属図書館 学術共創課サービス企画係(中央図書館ILL等担当)
Tel: 099-285-7440
Mail: joho at lib.kagoshima-u.ac.jp

 



 


 

文献管理ツール「Mendeley」ウェビナー (12/3)のお知らせ

開催期間
2024.12.3(火)

 ​収集した文献の整理や、論文・レポートの参考文献リスト作成に役立つ、エルゼビア社主催の文献管理ツール「Mendeley」(https://www.mendeley.com/)のオンライン講習会を下記のとおり開催します。

鹿児島大学ご所属の方向けのMendeley(メンデレー)ウェビナーです。Mendeleyは無料の文献管理ツールで、どなたでもアカウントを作成いただけます。
Mendeleyを使うと、Databaseの検索結果の保存・Word上で参考文献の挿入・文献リスト作成が簡単にできます。
本講習会では、<セットアップ>、<文献情報の収集と整理>、<文献情報の利活用>をそれぞれ実践形式で行っていきます。
学習や研究の効率化に有用なツールです。参加費は無料です。ぜひご参加ください。

ご自身のPCから受講いただけるウェビナーで事前登録が必要です。学内者であれば、どなたでも受講できます。また、事前にご登録いただいた方で当日ご参加いただけなかった方には、後日録音版のリンクをお送りいたします。


■開催日時
日時:2024年12月3日(火) 15:15-17:00

■講師
井上 淳也 氏(エルゼビア・ジャパン株式会社)

■参加対象者
本学学生・教職員

■スケジュール及び内容

15:15-15:45(第一部:セットアップ編)30分 ※初めて使う方必見です。
15:50-16:30(第二部:文献情報の収集と整理)40分
16:35-17:00(第三部:文献情報の利活用)25分

※いずれか一部に参加をご希望の方は、該当の時間に合わせてご参加ください。

■申込
こちらから事前予約をお願いいたします。(こちらにご登録をいただいた方々に、ウェビナー開始の1日前・1時間前にリマインダーと資料のダウンロードリンクが配信されます。)

【問い合わせ先】
鹿児島大学附属図書館 図書サービス課学術情報係

Tel: 099-285-7440 Mail: joho at lib.kagoshima-u.ac.jp

【初心者向け】レポート/プレゼン/就活/支援セミナー

開催期間
2024.11.25(月) - 2024.12.13(金)

学習や就活に役立つセミナーを受講してみませんか?
以下の3種類から選べます。ぜひご参加ください。

(1)レポート作成初心者向けセミナー
レポート作成で困っている学生のみなさんに、レポート作成の基本をご説明します。
「そもそもどう取り組んだらいいのかわからない」、「なかなかうまく書けない」、「がんばって書いたつもりなのに評価がいまいちだった」、
そんな困り事を解決する糸口をつかみたい方にお勧めです。

(2)プレゼンテーション初心者向けセミナー
効果的なプレゼンテーションを行うための基本をご案内します。
要点をおさえて、伝えたいことをきちんと伝えられるようになりましょう。

(3)就活支援ガイダンス
企業情報や時事情報の収集に役立つデータベースの活用方法をご案内します。
就職活動に向けた準備を始めようとしている方にお勧めです。

 

・日時(各回、同内容):
 2024年11月25日(月)~2024年12月13日(金)の平日10:30から16:30までのあいだ(30分)
 ※各日、申込(先着順)に応じたどれか一種類のセミナー開催となります。

・会場:中央図書館4階 情報リテラシー支援室

・参加対象:本学学生

・申込:資料準備のため、事前申込をお願いします。受講希望日の前日17時までにお申し込みください。

申込フォーム: http://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/ja/service/guidance-order-syoshin

  ※当日の飛込参加は受け付けません。 

・内容:

「レポート作成初心者向けセミナー」

  • レポートの基本構成
  • 論の立て方
  • 引用・参考文献の示し方
  • 文章作成にあたっての留意点

 

「プレゼンテーション初心者向けセミナー」

  • プレゼンテーションの基本構成
  • 引用・参考文献の示し方
  • 作成・発表にあたっての留意点

 

「就活支援ガイダンス」

  • 時事情報を収集したり一般教養を身に付けることができる新聞データベースの活用を案内します。
  • 企業情報や時事用語を調べられるツールとして総合データベース「ジャパンナレッジLib」の活用を案内します:『会社四季報』『現代用語の基礎知識』
  • キャリアデザインを考えるための図書を紹介します。

 

・備考:

  • 受講したいが日程の都合が合わない、という方には、ご希望の日時に合わせて個別開催します。下記担当宛てお気軽にお問い合わせください。
  • ガイダンスプログラムの「A0-03-J レポート作成初心者向けセミナー」、「A0-04-J プレゼンテーション初心者向けセミナー」、「B6-06-J 分野別情報活用セミナー(就活支援)」にあたります。

 

【問い合わせ先】
鹿児島大学附属図書館 図書サービス課学術情報係
Tel: 099-285-7440
Mail: joho at lib.kagoshima-u.ac.jp

ウェビナー「文献管理ソフトEndNoteでは何ができるか?」 (10/9)

開催期間
2024.10.9(水)

ユサコ社主催の標記セミナーがオンラインで開催されます。
文献管理ソフトEndNoteでは何ができるか?3つの基本機能と基本操作についてご紹介いたします。

          記
【日時】   2024年10月9日(水)  1回目 13:30~14:30  2回目 17:00~18:00 

【対象】 研究者、教員、大学院生、学部生、学内の方なら、どなたでも参加可能です。
【参加費】無料

 お申込↓はこちら(1回目、2回目、両方参加も可能です)各自ご登録ください。
 https://usaco-co-jp.zoom.us/webinar/register/WN_0iOKCtf4Sy29XmcU6v2oig#/registration

●セミナーの内容:(本編45分ほど+質疑応答15分ほど)
① EndNoteの3つの基本機能について
② EndNote21の新機能について
③ ユサコの安心サポート & 無料トライアルのご紹介
④ 操作のデモンストレーション
⑤ EndNote活用ヒント集のご紹介
⑥ Q&A

ウェビナー「文献管理ソフトEndNoteでは何ができるか?」 (10/9)のお知らせ | 鹿児島大学附属図書館 (kagoshima-u.ac.jp)

ウェビナー「Scopus/SciVal/ScienceDirect/Mendeleyのウェビナー開催について」(オンライン講習会)

開催期間
2024.10.22(火) - 2024.10.23(水)

■Scopusのご紹介 - 論文をAcceptに近づけるためのScopus活用例 -
・日時:2024年10月22日 (火) 14:00-15:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):はじめに-Scopusの概要と学術英語論文に求められること
 1. Scopusを活用した先行研究の調査
 2. Scopusを活用した適切な投稿ジャーナル選択
[事前登録: Scopusのご紹介]
→ ご登録はこちらへ

■SciValのご紹介 - Benchmarkingモジュールの基本操作解説 -
・日時:2024年10月22日 (火) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):Benchmarkingモジュールを使った分析方法(基本操作)について
  1. SciValの概要
  2. Benchmarkingモジュールを使った基本操作
[事前登録: SciValのご紹介]

→ ご登録はこちらへ

■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年10月23日 (水) 14:00-15:00 (Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1. ScienceDirectとは?
 2. 他データベースとの違いについて
 3. 基本的な検索の方法
 4. 自分が閲覧できる文献を確認する
 5. タイトルリストから探す
 6. パーソナル機能を利用する
 7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録: ScienceDirectのご紹介]

→ ご登録はこちらへ

■Mendeleyのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年10月23日 (水) 15:30-16:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
  1. 製品の概要説明 
  2.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
  3.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
  4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
  5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Managerを使用するためには
事前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前
半30分)をご参照ください。
[資料]→  https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画]→  https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
[事前登録: Mendeleyのご紹介]

→ ご登録はこちらへ

【図書館HP】リンク

 


【お問い合わせ先】※図書サービス課 学術情報係へご連絡願います。
図書サービス課 学術情報係 
tel:7440(内線)
E-Mail: joho@lib.kagoshima-u.ac.jp

 


 

ウェビナー「ScienceDirect/Mendeley/Scopus/SciValのウェビナー開催について」(オンライン講習会)

開催期間
2024.7.16(火) - 2024.7.17(水)

■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年7月16日 (火) 15:00-16:00 (Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1. ScienceDirectとは?
 2. 他データベースとの違いについて
 3. 基本的な検索の方法
 4. 自分が閲覧できる文献を確認する
 5. タイトルリストから探す
 6. パーソナル機能を利用する
 7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録: ScienceDirectのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_BLCmoxC_R4K96VI6Yt6VVg

■Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
・日時:2024年7月16日 (火) 16:30-17:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1.Mendeley とは?
 2.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
 3.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
 4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
 5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)

[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Manager使用するためには事
前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前半
30分)をご参照ください。
[資料] https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画] https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
[事前登録: Mendeleyのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_uUh-2gi1QTa8MW3oRVVhKA

■Scopusのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年7月17日 (水) 15:00-16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1.Scopusとは? 
(他データベースとの違い・GoogleScholar/PubMed)、パーソナル機能のご紹介
 2.文献検索のご紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる)
 3.著者検索のご紹介
 4.ジャーナル評価指標・ジャーナル検索
 5. Scopus AI (新機能・別途有償契約要) の簡単なご紹介
[事前登録: Scopusのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_UVINVkaFSqSKbTFYgKPNOQ

■SciValのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年7月17日 (水) 16:30-17:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1. SciValの概要
 2. 主な指標について
 3. 基本的な使い方
 4. SciValのデータ分析機能の活用方法
[事前登録: SciValのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_tNYZumXDQ1acHhakS5qCPw

◆ウェビナーポスターはこちら
→ https://view.highspot.com/viewer/666fc43b547a23c27a65969c

図書館HP↓
https://www.lib.kagoshima-u.ac.jp/ja/news/2024/6/elsevier


【お問い合わせ先】※図書サービス課 学術情報係へご連絡願います。
図書サービス課 学術情報係 
tel:7440(内線)
E-Mail: joho@lib.kagoshima-u.ac.jp

 

ウェビナー「ScienceDirect/Scopus/Mendeley/SciValのウェビナー開催について」(オンライン講習会)

開催期間
2024.4.23(火) - 2024.4.24(水)

■ScienceDirectのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年4月23日 (火) 13:30-14:30 (Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1. ScienceDirectとは?
 2. 他データベースとの違いについて
 3. 基本的な検索の方法
 4. 自分が閲覧できる文献を確認する
 5. タイトルリストから探す
 6. パーソナル機能を利用する
 7. 専門用語の定義を確認する(トピックページ)
[事前登録: ScienceDirectのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_1QrpvhXZRJmeP9GN4sNv0g

■Scopusのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年4月23日 (火) 15:00-16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1.Scopusとは? 
(他データベースとの違い・GoogleScholar/PubMed)、パーソナル機能のご紹介
 2.文献検索のご紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる)
 3.著者検索のご紹介
 4.ジャーナル評価指標・ジャーナル検索
 5. Scopus AI (新機能・別途有償契約要) の簡単なご紹介
[事前登録: Scopusのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_k43GXT08QS2pVbYpWKteIw

■Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
・日時:2024年4月24日 (水) 13:30-14:30(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1.Mendeley 製品の概要説明
 2.文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
 3.文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
 4.文献情報を活用する(Mendeley Cite)
 5.文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)
[受講前準備のご案内]
Web Importer, Mendeley Cite, Reference Manager使用するためには事
前のインストールが必要です。セットアップに関する資料、動画(前半
30分)をご参照ください。
[資料] https://view.highspot.com/viewer/623bc8b3be5776289572edf5
[動画] https://view.highspot.com/viewer/623bc62b9712ea2de0f29b4d
[事前登録: Mendeleyのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_phNTLcMsT12RYZmaa1dGuA

■SciValのご紹介 -基本操作解説-
・日時:2024年4月24日 (水) 15:00-16:00(Q&Aを含む)
・取り上げる項目(予定):
 1. SciValの概要
 2. 主な指標について
 3. 基本的な使い方
 4. SciValのデータ分析機能の活用方法
[事前登録: SciValのご紹介]
→ https://elsevier.zoom.us/webinar/register/WN_XXJ2Sr7RS7iZIdyKgGUzNg
 

講習会 を購読